

相続手続
複雑な手続きは専門家にお任せ
遺産整理(遺産承継)業務
不動産の相続登記
預貯金の解約・分割
株式などの解約・分割

こんなお悩みありませんか?
相続⼿続きをしなければならないが、何から⼿を付けてよいか分からない
不動産や預貯⾦、株式など相続財産が多くて⼿続きが⼤変
仕事をしていて平⽇に役所や⾦融機関に⾏けない!必要書類を集められない!
数次相続や代襲相続が発⽣していて相続⼈の数が多い
まるごとはしもと司法書士事務所がサポートします
はしもと司法書士事務所がご提供する3つのメリット
Strengths
1
相続手続きの煩わしさから解放されます
大切な方を失った際に相続手続きには多岐にわたる作業がありますが、専門家に任せることで故人を偲ぶ時間を確保できます。
2
手続きにかかる時間を仕事やプライベートに充てられます
相続手続きには移動や書類のやりとりに時間がかかります。これらに時間を費やすことは本末転倒、大切な時間を有効活用することができます。
3
専門家に任せることで見えない費用や損失を最小限に抑えられます
自分でする方が安いと思われるかもしれませんが、実際には移動や書類取得にかかるコストがかさみます。また、仕事を休んだりすることで損失が生じる可能性もあります。
はしもと司法書士事務所では、相続の専門家による様々なサービスを行っております。
SERVICE

遺産整理(遺産承継)業務
仕事が忙しいので、相続手続きを全て任せたい
⾼齢で⾝動きが取れないので、全てを代⾏して欲しい
不動産や預貯⾦、株式など相続財産が多くて⼿続きが⼤変
相続が発生した場合、相続の手続きは、遺産の評価、相続人の方々の遺産分割協議、それに伴う不動産や有価証券、預貯金の名義変更など、多くの手間が掛かります。はしもと司法書士事務所では、豊富な経験と専門知識を有する司法書士が、忙しく不慣れな相続人様のために、複雑な手続きを代理・代行いたします。

相続登記
不動産の名義変更はどうすればいい?
忙しくて時間がない…後から手続きしても大丈夫?
不動産(土地・建物・マンション)を所有している方が亡くなったときは、不動産の名義を相続人に変更するための相続登記(不動産の名義変更)の手続きが必要になります。
令和6年4月1日から、相続登記の申請が義務となりました。
まだ相続登記をされずに放置されている方も、
3年間の猶予期間内に手続きを完了させることをおすすめします。

預貯金や株式などの解約・分割
平日の昼間に銀行に行くヒマがない
株式や投資信託の相続ってややこしそう
銀行や証券会社での相続手続きは今でも平日の午後3時までのところが多いです。最近では来店予約システムを導入される金融機関も増えましたが、何週間も先になることも。
そんなわずらわしい金融機関の相続手続きもサポートさせていただきます。
相続に関するお手続きには上記以外にも様々な手続きが必要になります。当事務所では、生前のお手続きから亡くなった際のお手続きまで相続の専門家として様々なサービスを行っております。
当事務所は、法定相続人が10人以上おられる事案や裁判所が関与するなど複雑な事案の経験があり、 不動産の相続登記を得意としており、これまでに解決してきた相続問題の解決事例をもとに、お悩みにあった解決策のご提案をさせていただいております。
よくある質問
FAQ
Q
相談料はかかりますか?
A
「遺産整理(遺産承継)業務」に関するご相談は無料です。
「相続登記」のみに関するご相談は、ご依頼頂きましたお客様につきましては免除しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
Q
相続の相談の予約はどうすればいいですか?
A
お電話、お問い合わせフォームまたはFAXからご予約可能です。
土日祝日や時間外のご相談も可能です。(事前予約が必要となります。)
Q
他県に住んでいますが、親が奈良県に居ます。相談はできますか。
A
はい。はしもと司法書士事務所では、遠方のお客様でも何ら変わりなく対応させていただいております。